NEWS一覧
>安全・環境
-
和歌山友ヶ島にて衝突事故多発! 海保より2つのお願い
2022年4月4日
和歌山県「友ヶ島」周辺海域は関西有数の釣り場であり、地元の漁船のほか週末には多くの遊漁船やプレジャー…… -
目黒川航行マナー向上へ!今年も航行規制を実施(3/26~27)
2022年3月8日
桜の名所である目黒川では、2022年3月26日(土)~27日(日)、船舶利用者等へのマナー啓発と安全…… -
【瀬戸内】 3月より霧海難多発 安全航行の徹底を!
2022年2月25日
第六管区海上保安本部管内(主に瀬戸内海)では、春先から梅雨時期にかけて、霧が発生しやすくなる特徴があ…… -
【海ごみゼロフェス】 2021年度 受賞団体 決定!
2022年2月8日
2021年度『海ごみゼロフェスティバル』の受賞団体が決定しました! 『海ごみゼロフェスティバル』とは…… -
忘れていませんか? 海の事件・事故は118番
2022年1月18日
皆さん、今日は何の日かご存知でしょうか? 1月18日は「118番の日」です。海上の緊急通報用電話番号…… -
PWC 迷惑操船 知ることから始めよう!
2022年1月7日
近年、水上オートバイの迷惑行為・事故が多発し、連日いろいろなメディアで取り上げられています。 (公社…… -
【国交省】 プレジャーボートの軽石被害 防ぐには?
2021年12月23日
2021年8月に11年ぶりに噴火した小笠原の海底火山「福徳岡ノ場」。この噴火で噴出した軽石が沖縄県や…… -
ライジャケ着用違反で船長に減点!来年2月より【海保】
2021年11月30日
海上保安庁がライフジャケット着用義務について注意喚起をしています。平成30年2月1日以降、小型船舶の…… -
【ヤマハ】「危機管理産業展」にて防災の新スタイル提案!ボート・水上バイクも
2021年10月19日
ヤマハ発動機グループは、2021年10月20日(水)~22日(金)に青海展示棟(東京ビッグサイト)に…… -
乗揚げ注意! 「のり網」 場所確認を 【伊勢湾・三河湾】
2021年9月21日
第四管区海上保安本部からのお知らせです。伊勢湾・三河湾では、9月から4月にかけてのりの養殖がシーズン…… -
全国一斉清掃で海ごみゼロに! 9/18~「秋の海ごみゼロウィーク」
2021年9月3日
世界中で増え続ける海洋ごみ問題。2050年にはプラスチックをはじめとする海洋ごみの量が、魚の量より多…… -
シーズン到来 ”のり養殖網”への乗揚げ注意!【瀬戸内海】
2021年9月2日
今年ものり養殖が始まる季節となりました。兵庫県の水域の秩序ある利用を進める会(NPO法人UWH)では…… -
水上オートバイを楽しむ皆様へ~気遣いとグッドマナーを忘れずに~
2021年8月26日
PW(パーソナルウォータークラフト)安全協会から、安全走行に向けた啓発活動へのご協力のお願いです。 …… -
水上バイク危険行為にNO!ゲレンデルールの再確認を
2021年8月17日
兵庫県明石市で、水上バイクが遊泳者に急接近するなどの危険行為を繰り返した件に鑑み、PW(パーソナルウ…… -
夏本番、危険チェック&ライジャケで水の事故を防ごう
2021年7月19日
もうすぐ夏休み。水辺で遊ぶ機会が急増する季節に向けて、消費者庁では 海・川・ため池・プール等での水の…… -
Wear It!オンラインセミナー開催! テーマは「ライフジャケット」
2021年7月16日
JBWSS連携協議会は、2021Wear It ! + オンラインイベントを本日13:00から18日…… -
目指せ海難ゼロ!【海保】海の事故ゼロキャンペーン本日開始
2021年7月16日
海で遊ぶことの増えるこれからの季節、今年も“海難ゼロ”を目指し、海上保安庁が…… -
【東京2020】 期間中における「自主航行ルール」について(7/13~9/8)
2021年7月12日
複雑に運河が交差し、多数の船舶が行き交う東京港において、船舶(特に小型船舶)の事故を未然に防止するた…… -
【海保】 浅瀬に注意! 浦安沖三枚洲の歩き方
2021年7月1日
東京都江戸川区の葛西海浜公園の沖合には「三枚洲」と呼ばれる水深の浅い水域が広がっており、毎年多くの小…… -
リアル海猿!海保潜水士の過酷な訓練とは?【動画】
2021年6月30日
海で事故等が起きた際、人命救助を行う海上保安庁の 「潜水士」 の仕事をご存知ですか? 船の転覆や沈没……