-
体験・展示・トークショーも!中部ボートショー2025(5/17・18開催)
2025年4月18日
-
マリンファン必見!「茨城ボートフェア2025」で夏を先取り(5/24~25)
2025年4月15日
-
見た目ヨシ、性能ヨシ、環境にも◎ 理想のボート「SEASTORM」を徹底紹介
2025年4月10日
-
日本初の分割ボート「Kotobo」に迫る!開発者が語るその魅力
2025年4月9日
-
最新動画公開!【ワントゥーフィール #8】ヤマハ YFR330 に迫る
2025年4月4日
NEWS一覧
>記事
魚探を使った釣りの楽しみ方を紹介する、フルノスタイルの 『魚種ごとの反応~魚に逢いたくて~』 。フルノフィールドテスター小野信昭氏が今回ターゲットとしたのは“イサキ”。この魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できるでしょうか?

上の画像は、船速3ノットでボートを進めながら魚探画面をキャプチャーしたもの。魚探から発信する超音波の周波数は、左側が50キロヘルツ、右側が200キロヘルツです。この画像からは以下のような情報が得られます。
・水深23.1メートル
・ボートが高根に差し掛かった
・底質はRCKS(岩)
・大きな魚群反応がある
高根の側にはイサキの群れが留まっていましたが、高根の反対側にはイサキらしき魚群反応はありませんでした。その理由は潮流と深い関係があるようです。小野氏による詳しい解説は以下リンクよりご覧ください。
動画は群れになって泳ぐイサキです。我が家では浅利とトマトと一緒に煮込んでアクアパッツァにするのが定番です。食卓では見た目地味な魚ですが、海中に陽が差した時には背が黄色く光り、縞模様が際立って美しいですね。
Furuno Styleでは、ただいま 「メールマガジン登録キャンペーン」 を実施中です。メルマガ登録と簡単なアンケートに回答すると、「魚種ごとの反応」 「プロ向けユーザーガイド」ブックレットを2冊まとめてもらえます。この機会に是非、こちらからご登録を!
情報元:Furuno Style:魚探を使った釣りの楽しみ方
(編集部:長江)