-
HONDEX新モデルを直撃!~大型画面で広がるワカサギの世界~
2025年10月6日
-
最新ボート&ヨットが集結 「関西フローティングボートショー」(10/17~19・兵庫)
2025年9月12日
-
マリンライフの魅力を体験!「横浜ボートフェア」9/26~28 開催
2025年8月27日
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
NEWS一覧
>記事
魚探を使った釣りの楽しみ方を教えてくれるFuruno Style~魚に逢いたくて~。今回は海底付近にジッとしていることが多く魚群探知機では捉えにくい魚の一つ「カサゴ」です!
このGPS魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できるでしょうか?魚に逢うためのヒントをフルノフィールドテスター小野信昭氏が解説します。

カサゴは岩礁帯や捨て石、障害物周りに棲息し、その遊泳層は海底付近となるので魚探でカサゴそのものを見つけるのは難しいのが実状ですが、 GPS魚探で海底地形をチェックすることにより棲息場所を探すことも比較的容易に行えるようです。 実釣時間を少しでも長く稼ぐためにも出航前からポイントの目星をつけておいた方が良く、そんなときに役立つのがGPSプロッターのチャート。 特に等深線の細かな情報が盛り込まれているnew pecチャートはポイント探しにも大きな効果を発揮してくれるようですよ。 このように“GPSチャート”と“魚探”を活用して探し出すためのコツが詳しく紹介されています!!詳しくはこちらからどうぞ。
併せて、「FurunoStyle」水中動画 カサゴもどうぞ。海底付近にジッとしていることが多いカサゴですが、潮の流れによっては活動的な一面を見られるようです。
漁の最盛期は春ですが、いちばんおいしいのは冬だとも。上品な白身で脂分が少なく身がしっとりとしていて煮付けや唐揚げで食べるのが人気のようです。 また、身魚をトマトや白ワインで煮るアクアパッツァは、上品な出汁がでるカサゴにぴったりのようです。一緒に煮込んだ野菜も美味しく、残ったスープはパンにつけたりパスタにしたり。 五臓六腑に染み渡りそうですね。
(編集部:小田)