注目ニュース〉〉 もっと見る
-
HONDEX新モデルを直撃!~大型画面で広がるワカサギの世界~
2025年10月6日
-
最新ボート&ヨットが集結 「関西フローティングボートショー」(10/17~19・兵庫)
2025年9月12日
-
マリンライフの魅力を体験!「横浜ボートフェア」9/26~28 開催
2025年8月27日
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
チームボーターズ マスコット
海フクロウ
【特徴】
1.眉と口ばしがボートと引き波のように見える
2.眉がかもめに似ている
3.胸に錨の模様がある
魚探を使った釣りの楽しみ方を紹介するFuruno Style~魚に逢いたくて~。
今回は水温低下とともに棲息場所が深くなる「マアジ」です!!
下記のGPS魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できるでしょうか?
水温が高い夏から秋にかけては水深10~20メートル付近に多く分布していたマアジも、水温低下とともにその魚群はやや深い場所へと棲息場所を移していきます。 水深が浅い場所ではマアジのポイント探しの有効な手掛かりが見つけやすいようですが、水深が深くなるにつれ高根のような海底地形の顕著な変化が少なくなるので地形からポイントを絞り込むことが難しくなっていきます。そこで、浅場にくらべ海底地形の変化が少なくなる深場での、魚群を探す際の魚探の活用方法をフルノフィールドテスター小野信昭氏が詳しく解説します。詳しくはこちらからどうぞ。
アジは良質な身と脂質の中に不飽和脂肪酸のEPA、DHAを豊富に含み栄養面でもとても優れています。味そのものが美味しい魚なので、お刺身やフライなどシンプルな料理に最適ですね。栄養素も多く、食べても美味しいマアジ。是非、釣り上げたいですね!!情報元:Furuno Style:魚探を使った釣りの楽しみ方
(編集部:小田)
2025年10月6日
2025年9月12日
2025年8月27日
2025年8月19日