-
体験・展示・トークショーも!中部ボートショー2025(5/17・18開催)
2025年4月18日
-
マリンファン必見!「茨城ボートフェア2025」で夏を先取り(5/24~25)
2025年4月15日
-
見た目ヨシ、性能ヨシ、環境にも◎ 理想のボート「SEASTORM」を徹底紹介
2025年4月10日
-
日本初の分割ボート「Kotobo」に迫る!開発者が語るその魅力
2025年4月9日
-
最新動画公開!【ワントゥーフィール #8】ヤマハ YFR330 に迫る
2025年4月4日
NEWS一覧
>記事
2015年09月17日 (木) 07:00
セーリングニュース&コラムのバルクヘッドマガジンでこんな記事が掲載されていました。
セーリング仲間を増やすための草の根活動にグッときました。
セーリングは学生ヨットまでは比較的盛んですが、社会人になってからも継続する人は極端に少なくなります。
でも、環境やきっかけさえあればもっともっとセーリング人口は増えるはず。まったく同感です。
<以下、記事の一部抜粋です。文/日本ヨットマッチレース協会会長 伊藝徳雄>
セーリング経験者は大勢存在しています!
昨年に続いて第2回目となるセーラーズイベントを終え、キールボートへのチャンレンジを熱望される方がいて、窓口さえあれば他にもまだいらっしゃるのではと思っています。
黙っていたって仲間は増えない。全国のクラブやフリートが一斉に声をあげてほしい
むずかしく考えずに 例えば9月の1カ月間。全国でたくさんのレースが行われています。新しいレースを作る事はありません。何時ものレースを何時もの様に行って、新しい仲間を受け入れると表明し、仲間を受け入れをしてくれればいいのです。
こんな活動が広がれば必ずセーリング人口が増えるはず。ひいてはセーリングのインフラも整備され、社会的な認知も進み、もっと楽しいセーリングライフが開けてくると思います。ボーターズもこの呼びかけに強く賛同します。
情報元: BULKHEAD magazine バルクヘッドマガジン
※画像はイメージです。
注目ニュース〉〉 もっと見る