特集一覧
>記事

![]() |
こんにちは。 今回は、ジェットスキーシートカバー製作や張り替えを、国内で先駆けとなったブランド「カスタムデザイン」の工場にお邪魔しました。 お邪魔させてもらった目的は、シートカバーの張り替え工程の見学です。 今回は「YAMAHA GP1800 レッド 2017」の張り替え事例でご紹介致しますが、カスタムデザインならではの、技術や機械などに注目してご覧下さい。 |

![]() |
そして、今回の張り替え要望書がコチラ。 どんな感じに出来上がるのでしょうか? シート張り替え工程と合わせて紹介していきます。 [作業工程は、全部で8工程!] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでは、ご覧下さい。 |
バラシ
乾燥
![]() |
カバーを外したシートを乾燥用ボックスに入れしっかり乾燥させます。 ジェットスキーのシートは大きいので乾燥に3日前後時間がかかります。 ここがポイント! 作業工程の中で、この乾燥が一番時間がかかっていました。 しかし、乾燥具合により仕上がりに影響を与えるので時間短縮はせず、シートごとに最適な時間設定をされていました。 |
型取り
![]() ![]() |
初めて依頼を受けるシート型は完成イメージ図を元に実際のシートへガイド線を入れていきます。 その後、シートが覆いかぶさるくらいの用紙をパーツごとに切り取り、形を写し取り型紙を作成します。 ※ガイド線とは、型紙を作成する為の目印のことです。 ここがポイント! 社外秘なのでご紹介できませんが、独自の特殊工具を使って、寸分の狂いもなく、型紙を作成してました。 |
デジタル化
裁断
![]() ![]() |
機械に裁断用データをインプットして、シート素材を機械が自動で裁断します。 ここがポイント! この機械の導入により作業が大幅に効率化したそうです。 技術の向上と合わせて、作業の効率化を進めているのを感じますね。 |
縫製
![]() |
パーツごとに裏地へウレタンシートを接着し、パーツを縫い合わせていきます。 最後にタッカーの縫い代を縫い合わせていきます。 ここがポイント! 耐久性を上げる為に裏と表の2重で縫っていました。 表面を縫う糸も色指定が可能な為、表裏で縫う糸を変えていました。 |
張り
検品&出荷
![]() |
最後に縫製不良や汚れなどがないかチェックし、問題がなければ箱に詰めて発送します。
ここがポイント! 梱包箱とシートが接触して傷が付かないように、丁寧に梱包材を詰めていました。 |
|
![]() |
最後にも気になった事がありましたので、質問してみました。
Q:シートの汚れは何で落としているのですか?A:ガソリンです。経験上、生地を傷めずに汚れを落とす事が出来ます。 |
品質の高さ、伝わりましたか。
さらに、これらの工程を1週間程で仕上げられるそうで、海外ブランドの製品と比べて納期が圧倒的に早いそうです。
国内生産という安心感、納期まで早いとなれば、ジェットスキーのシートカバーを張り替えであれば、カスタムデザインを選びたくなりませんか。
さて、出来上がったシートも見てみましょう。
今回のシートカバーのこだわりポイントは、ジェット本体と一体感がでるように、赤、黒、白の3色を使いました。
そして、赤と黒は表面に加工を施したスペシャルレザーを採用しました。
![]() ![]() |
▶ ▼ | ![]() ![]() |
まとめ
今回カスタムデザインの工場を見学させて頂き品質の高さの秘密を知る事が出来ました。工場は全国にチェーン店を持つバイクショップからシートの張り替えを受けており、お邪魔した時も多くの職人さんが数十台では収まらないほどバイクのシートを随時対応している状況でした。
そこで作業しているジェットスキーのシートも、長年様々なシートを張り替えした技術と経験を元にしたシステムが出来上がっていると感じました。
さらに、ジェットスキーのシートは、バイクのシートより形状が特殊なため、職人の中でも経験豊富な方々により生産されているようで、品質の高さを知る事ができました。
今回ご紹介してはおりませんが、カスタムデザインではKAWASAKI、YAMAHAのロゴ入れや、小さい模様からシート全体に入れられる模様、 肉盛り・肉抜き加工など様々な加工も対応していますので、誰も見た事がないシートも作成する事ができるそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カスタムデザインのシートカバーについてのお問合せ・ご相談は、[販売元]RESUCOまでご連絡ください。
[カスタムデザイン 国内総販売元] RESUCO 〒444-0124 愛知県額田郡幸田町深溝大角豆田1-6 TEL:0564-56-0001 FAX:0564-56-0002 E-Mail:resuco@jsp21.co.jp URL:https://www.resuco.com/ |
※身近な興味を研究調査する、それがRプロジェクト
2018年5月 Rプロジェクトメンバー:太田充則
2018年05月01日 (火) 10:32