魚探を使った釣りの楽しみ方を教えてくれるフルノスタイルより新着です!
今回は「マアジ」。魚探画面の反応のみでは魚種の判別が難しいマアジを狙う際のヒントを、
フルノフィールドテスター小野信昭氏がダイビングによる観察経験ととも解説します。
このGPS魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できますか?
※海底から約5メートルの範囲内に映っている魚群反応がマアジで、その中にはメバルも混じっています。
この画像からは以下のような情報が得られます
・水深35.4メートル
・海底底質はRCKS(岩)である
・海底から約5メートルの範囲までに魚群反応がある
魚探画面に映し出された反応のみからマアジとその他の魚を判別するのはなかなか難しく、場数を踏むことで経験値を上げるしか方法がないようです。
しかし、小野信昭氏のダイビングによる観察経験より判別する一つの指針があるそうです。詳しくは下記リンクボタンよりどうぞ。
マアジの栄養価はとても高く、タンパク質、脂質、カルシウム、特にDHA、EPAが豊富で成人病を予防し、脳の発達を促します。
春~夏にかけて旬を迎えます。是非、老若男女多くの方に食べていただきたいですね。
情報元:Furuno Style
(編集部:小田)