注目ニュース〉〉 もっと見る
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
-
WGP#1 ワールドシリーズ第2戦 inベルギー 結果&ハイライト公開中!
2025年7月31日
-
「九州ボートショー2025」開催!海の魅力を体験しよう (福岡・5/31~6/1)
2025年5月20日
-
ウォータージェット世界戦、二色の浜で開幕!日本勢が大健闘
2025年5月19日
チームボーターズ マスコット
海フクロウ
【特徴】
1.眉と口ばしがボートと引き波のように見える
2.眉がかもめに似ている
3.胸に錨の模様がある
第六管区海上保安本部管内(主に瀬戸内海)では、春先から梅雨時期にかけて、霧が発生しやすくなる特徴があり、視界が制限され、 「衝突」や「自船の位置がわからなくなる」といった海難が多発します。 そこで、第六管区海上保安本部では3/1~3/10まで『霧海難防止運動』を実施し、霧中航行の注意喚起を行います。
航行中、濃霧に遭遇してしまった時は、安全な速力で航行し、見張りを厳重にしてください。
無理をせず早めに安全な場所へ避難することも大切です。
また、出港前に最新の気象・海象情報を入手し、不安があれば手遅れになる前に出港時間の調整をするなど、自身、家族、仲間のために大切な命を守る行動をとりましょう。
瀬戸内での過去10年における霧海難発生ポイントなど、下記リンクボタンより確認できます。航行予定のある方は是非、ご活用ください。
気象・海象情報を確認できる海上保安庁提供の「海の安全情報」のご利用もおすすめ致します。
情報元:第六管区海上保安本部
(編集部:小田)
2025年8月19日
2025年7月31日
2025年5月20日
2025年5月19日