注目ニュース〉〉 もっと見る
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
-
WGP#1 ワールドシリーズ第2戦 inベルギー 結果&ハイライト公開中!
2025年7月31日
-
「九州ボートショー2025」開催!海の魅力を体験しよう (福岡・5/31~6/1)
2025年5月20日
-
ウォータージェット世界戦、二色の浜で開幕!日本勢が大健闘
2025年5月19日
チームボーターズ マスコット
海フクロウ
【特徴】
1.眉と口ばしがボートと引き波のように見える
2.眉がかもめに似ている
3.胸に錨の模様がある
第六管区海上保安本部(岡山県、広島県、山口県東部、香川県、愛媛県を管轄)では本日より3/10まで『霧海難防止運動』を実施します。
地形的に3月~6月に濃霧が発生しやすい瀬戸内海では、毎年、同時期に霧海難が多発しています。
上記地図上の過去5年間における海難発生が多いポイントでは特に霧が発生しやすいため注意が必要です。
霧発生時は視界が制限されるため、以下のような対策が有効です。
■厳重な見張りの励行
■レーダー及びAISの適切な使用
■霧中信号の励行
■安全な速力による航行
■国際VHF(ch16)の常時聴守
海上保安庁が提供する、現在地周辺の情報や気象・海象の状況、海上安全情報など様々な情報が地図画面上で一目で分かる「海の安全情報」の活用も有効です。(スマートフォン用サイトは⇒こちら)
3月~6月は霧の発生しやすい時期という事を念頭に置き、気象・海象情報の早めの収集、時には出港しないでおくという勇断も必要です。
情報元:第六管区海上保安本部
(編集部:小田)
2025年8月19日
2025年7月31日
2025年5月20日
2025年5月19日