注目ニュース〉〉 もっと見る
-
HONDEX新モデルを直撃!~大型画面で広がるワカサギの世界~
2025年10月6日
-
最新ボート&ヨットが集結 「関西フローティングボートショー」(10/17~19・兵庫)
2025年9月12日
-
マリンライフの魅力を体験!「横浜ボートフェア」9/26~28 開催
2025年8月27日
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
チームボーターズ マスコット
海フクロウ
【特徴】
1.眉と口ばしがボートと引き波のように見える
2.眉がかもめに似ている
3.胸に錨の模様がある
この魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できるでしょうか? 魚に逢うためのヒントをフルノフィールドテスター小野信昭氏が解説します。 今回は海底付近に生息する「マゴチ」。ルアーを使った泳がせ釣りで狙うヒントを紹介しています。
マゴチは砂や泥地の海底に這った状態で分布するため、魚探にてマゴチを捉えるのは困難です。 そんなマゴチの釣り場を探すには水深1~30メートル、海底底質が砂や泥という条件の場所で、さらにマゴチのエサとなるハゼ、メゴチ、シロギス、小型の甲殻類が棲息しているところとなります。 ルアーを使って、泳がせ釣りにてマゴチを狙うには、ボートの船速やルアーへのアクションなど様々な注意点やテクニックが必要になるようです。 詳しい解説は以下リンクよりご覧ください。
マゴチとは関係ないですが、小野さんのfacebookになかなかユニークな動画がありましたので、よろしかったらご覧ください。 釣りを” 愛・の・か・け・ひ・き “に例えていて、思わず笑ってしまいます。
情報元:Furuno Style:魚探を使った釣りの楽しみ方
(編集部:小田)
2025年10月6日
2025年9月12日
2025年8月27日
2025年8月19日