注目ニュース〉〉 もっと見る
-
HONDEX新モデルを直撃!~大型画面で広がるワカサギの世界~
2025年10月6日
-
最新ボート&ヨットが集結 「関西フローティングボートショー」(10/17~19・兵庫)
2025年9月12日
-
マリンライフの魅力を体験!「横浜ボートフェア」9/26~28 開催
2025年8月27日
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
チームボーターズ マスコット
海フクロウ
【特徴】
1.眉と口ばしがボートと引き波のように見える
2.眉がかもめに似ている
3.胸に錨の模様がある
魚探を使った釣りの楽しみ方を紹介してくれる、フルノスタイルの 『魚種ごとの反応~魚に逢いたくて~』 。 新着記事は大群で移動する “カタクチイワシ” の第3弾です。この魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できますか?
画像は、スパンカーを張ってボートの船首を風上に向け、推進力をコントロールしながらほぼ一か所に静止した状態で画面をキャプチャーしたもの。 この画像からは以下のような情報が得られます。
●水深17.1メートル大きな魚群反応はカタクチイワシの大群ですね。また、魚群の上部にいる単体魚の体長表示には「53」などの大きな数値もありますが、 小野さんはこれを “複数の小さな魚が密集することで、誤って算出された結果” だと推測しています。何故だかわかるでしょうか? 答えは以下リンクボタンよりご覧ください。
カタクチイワシの魚群反応と合わせることで、上部に泳ぐ魚の実際の大きさが予想できるんですね。 今回のターゲットはカタクチイワシですが、逆に大物を狙う時にも、カタクチイワシの魚群反応からターゲットがいるかどうかが予想できる、ということでしょうか。今回も勉強になる記事でした。
情報元:Furuno Style:魚探を使った釣りの楽しみ方
(編集部:長江)
2025年10月6日
2025年9月12日
2025年8月27日
2025年8月19日