注目ニュース〉〉 もっと見る
-
マリンライフの魅力を体験!「横浜ボートフェア」9/26~28 開催
2025年8月27日
-
-
【SEA-DOO(シードゥ)USA】 2026モデル公開!釣りもウェイクも直感操作
2025年8月19日
-
WGP#1 ワールドシリーズ第2戦 inベルギー 結果&ハイライト公開中!
2025年7月31日
-
「九州ボートショー2025」開催!海の魅力を体験しよう (福岡・5/31~6/1)
2025年5月20日
チームボーターズ マスコット
海フクロウ
【特徴】
1.眉と口ばしがボートと引き波のように見える
2.眉がかもめに似ている
3.胸に錨の模様がある
第四管区海上保安本部より、ミニボートの海上模様に関わる事故の話題が出ていたので紹介します。
紹介の前に、1つ問題です。「ミニボートが安全に航行できる海上模様」をご存知ですか? 答えは「波高20cm、風速4m/s(顔に風を感じる程度)以下」この条件が推奨されています。
さて、ここからが本題です。今月第4管区管内でミニボートに乗船した1家4名(5歳 3歳の子供含む)は、海上で船を止めて魚釣りを楽しんでいた所、風がどんどん強くなってきました。
そこで帰港しようと船外機を起動するもののエンジンは掛からず漂流して、巡視艇により曳航救助されたということです。
幸い負傷者は出なかったものの、事故当時は海上風警報が発令され、また付近で観測された風速は10m/sあり、一歩間違えれば転覆など大きな事故に繋がり兼ねない恐ろしい話です。
乗船前に上記の状況をクリアしていても海上模様は一刻一刻と変わるものです。ゴムボートは軽いので特に気を付けたいですね。
また、エンジン不起動の原因と対策についても紹介されています。今回の事故の詳細と対策については以下のリンクからジャンプしてみて下さい。
情報元:第四管区海上保安本部
(編集部:木村)
2025年8月27日
2025年8月19日
2025年7月31日
2025年5月20日